はじめに

|DXEStation概要

DXEStationは、JWNETとのEDI接続によるクラウドでのデータ連携が可能なサービスです。
JWNETに直接アクセスをすることなく、簡単にマニフェストの登録や報告を行うことができる為、産廃業務の負担軽減や効率を大幅に改善します。
また本来、排出事業者で行う電子マニフェスト(JWNET)登録作業を、収集運搬業者で担うことができる「代行起票」機能を備えており、排出事業者の負担を軽減できるだけでなく、収集運搬業者が主導で電子化を推進することができます。
その他にも、配車や売上請求管理、行政報告用データ出力など、多数の役立つ機能を兼ね備えています。


|代行起票とは

排出事業者に代わって、収運業者(DXEStation利用者)がマニフェストを起票できる機能です。
排出事業者は、電子マニフェストサービス(JWNET)に加入するだけで面倒な設定などは必要ありません。
代行起票の機能は、JWNET上にも存在しているシステムで、より使いやすくしたものがDXEStationの「代行起票」機能となります。





【図0-1】

代行起票ができるのは収集運搬区間1を担当する収集運搬業者からのみとなります。区間2以降の収集運搬業者や処分業者からは代行起票はできません。
(排出事業者の自己運搬については、運搬先事業場である積替保管場や処分場の業者にて代行起票が可能です)

|代行起票の利用方法

◆事前準備

代行起票の利用に伴い、DXEにてJWNET上のお手続きが必要となります。
DXEより提供させて頂きます申込書を排出事業者にご記入いただき、DXE(100009@dx-e.jp)までメールにてお送りください。
内容を確認後、DXEにてJWNET上の手続きを致します。

JWNETの手続きを行うと排出事業者へJWNETから手続きが完了した旨のメールが送信されます。




【図0-2】


◆DXEStationの設定方法





【図0-3】

DXEにて登録の手続きが完了すると、お客様(収集運搬業者)がご利用のDXEStation画面にお知らせが届きます。(画面上部のベルマーク)
お知らせから登録完了となった排出事業者様の会社名と加入者番号を確認してください。




【図0-4】

「マスタ設定」のメニューから「排出事業者」を選択し「排出事業者の追加」から排出事業者の情報を入力します。




【図0-5】

マニフェスト区分は「電子マニフェスト(EDI)」を選択し、お知らせに記載された加入者番号を入力してください。
加入者番号入力後に「利用状況確認」をクリックして利用可能であることを確認し「登録」をクリックすると排出事業者様の登録が完了します。

|DXEStation 用語説明

回収依頼・・・ご契約者である収集運搬業者が排出事業場へ廃棄物を回収に行く際に利用する機能です。
持込連絡・・・自社に対して排出事業者が自ら持ち込みをされる際に利用する機能です。
引取依頼・・・区間2以降で積替保管場へ収集運搬業者が廃棄物を引き取りに行く際に利用する機能です。
搬入連絡・・・処分場や積替保管場へ収集運搬業者が廃棄物を搬入する際に利用する機能です。

|招待

◆招待メールの送信

ご利用開始時にDXE株式会社より「DXEStationサービス開通のお知らせ」というメールをお送りします。
「ユーザ登録する」をクリックしてください。

(注意)
URLの有効期限は14日間です。有効期限が切れてクリックできない場合は、弊社までご連絡ください。




【図0-6】


|ログイン

◆初めてログインする場合





【図0-7】

招待メールからログインID・パスワードを設定します。
「次へ」をクリックしてください。




【図0-8】

ユーザ登録画面でユーザ情報を入力し「登録」をクリックしてください。
ロールは「法人管理者」として登録されます。テナント設定のユーザ画面では法人管理者情報は表示されません。




【図0-9】

ユーザ登録が完了しますので「スタート」をクリックしてください。

◆ログインID/パスワードの入力

ログイン画面が表示されますので、ログインID及びパスワードを入力し「ログイン」をクリックしてログインしてください。





【図0-10】

ログインID及びパスワードを入力し「ログイン」をクリックするとダッシュボードが表示されます。





【図0-11】


◆ログインID/パスワードを忘れた場合

「パスワードをお忘れですか?」を選択してください。





【図0-12】

ログインIDを入力すると登録しているメールアドレスまたは電話番号(SMS)宛に、再設定用のURLを送信することができますので、届いたメールから再設定をしてください。

(注意)
IDがわからない場合は、弊社までご連絡ください。




【図0-13】





【図0-14】


|IPアドレス制限

ログイン時に「アクセス権限がありません。再度ログインしてください。」のメッセージが表示された場合はテナント登録時にIPアドレス制限が設定されています。
許可されたIPアドレスからアクセスするか、弊社へ追加設定の申込をしてください。





【図0-15】


|ダッシュボード

ログインするとダッシュボードが表示されます。





【図0-16】

※1
画面左上にある「Ξ」(メニューボタン)から様々な状況確認や設定、管理を行います。
※2
画面右上にある「︙」(アカウントメニューボタン)からパスワード変更、テナント切替(法人管理者のみ表示)、ログアウトすることができます。
※3
直近の回収件数が棒グラフ(青が当年、グレーが前年)で表示されます。
※4
発行されたマニフェストのうち、DXEStationサービスで代行起票した割合が表示されます。
※5
受発注ステータスの一覧が件数別に表示されます。選択するとボタンの色が変化し、詳細情報が下部に表示されます。
(注意)
配車機能のON/OFFによって表示項目が変わります。
※6
受発注ステータスにて選択された項目の受注内容が表示されます。
※7
当日のドライバーの進捗状況が表示されます。
(注意)
配車機能がOFFの場合は表示されません。

ステータスの詳細

未受付・・・回収依頼・搬入連絡・引取依頼で未受付のもの及び、仮保存した受注の件数が表示されます。
未完了・・・運搬終了報告を実行していない前日までの受注の件数が表示されます。運搬終了報告または、日付を変更してください。
当日の未配車・・・当日回収予定の受注に対して配車が行われていない件数が表示されます。
(注意)
配車機能がOFFの場合は表示されません。
翌日の未配車・・・翌日回収予定の受注に対して配車が行われていない件数が表示されます。
(注意)
配車機能がOFFの場合は表示されません。
未配車・・・回収日が未設定の受注(至急を含む)に対して配車が行われていない件数が表示されます。
(注意)
配車機能がOFFの場合は表示されません。