電子契約マニュアル

電子契約マニュアル

マスタを設定する

image_print印刷

メニューから「マスタ設定」を選択するとマスタ設定のサブメニューが表示されます。





【図01-1】

|約款

◆約款の閲覧・修正

マスタ設定から「約款」を選択すると約款の詳細情報が表示されます。





【図01-2】

閲覧




【図01-3】

「閲覧」をクリックすると各約款のひな型が表示されます。

(注意)
全産連1~3標準は閲覧のみ可能です。





【図01-4】

ダウンロード・・・クリックするとひな形をダウンロードすることができます。

修正




【図01-5】

「修正」をクリックすると全産連4標準の約款を修正することができます。





【図01-6】

内容を変更し「登録」をクリックすると修正内容が反映されます。
(注意)
見出しと本文のみ修正可能です。

|許可

マスタ設定から「許可」を選択すると許可の詳細情報が表示されます。





【図01-7】





【図01-8】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した許可が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると許可の詳細情報を確認することができます。

◆1.許可の追加





【図01-9】

許可一覧画面の「許可の追加+」をクリックします。





【図01-10】

※1
許可番号・・・許可証に記載されている許可番号を入力します。
※2
都道府県・政令市・・・許可を受けた都道府県・政令市を選択します。
※3
ファイルの選択・・・クリックすると、 許可証をアップロードすることができます。
※4
許可の年月日・有効期限・・・許可の年月日・有効期限をそれぞれ選択します。
※5
産廃区分・・・「産業廃棄物」「特別管理産業廃棄物」から選択します。
※6
「収集運搬」「処分」から選択します。

許可区分が収集運搬の場合




【図01-11】

各項目を入力または選択後「登録」をクリックすると追加されます。
※7
事業の区分・・・事業の区分を「収集運搬(積み替え保管を除く)」または「収集運搬(積み替え保管を含む)」から選択します。
※8
収集運搬業者・・・「収集運搬業者を検索」をクリックするとマスタ登録されている収集運搬業者を検索から選択することができます。
「収集運搬(積み替え保管を含む)」を選択した場合は積替保管場所を持つ収集運搬業者が表示され、「収集運搬(積み替え保管を除く)」を選択した場合は積替保管を持たない収集運搬業者が表示されます。
※9
運搬できる産業廃棄物の種類・・・「別紙許可証のとおり」または「産業廃棄物の種類を入力」から選択します。
別紙許可証のとおり・・・産業廃棄物の種類が複数ある場合や45文字以上の場合はこちらを選択します。
産業廃棄物の種類を入力・・・45文字以内で記載可能の場合はこちらに入力します。
※10
運搬できる産業廃棄物の種類・・・※9で「産業廃棄物の種類を入力」を選択すると表示される項目となりますので、運搬できる産業廃棄物の種類を入力します。
※11
事業場・・・※8で選択した収集運搬業者の積替保管場所の事業場名が初期表示されます。
複数選択した場合、複数の事業場名が表示されます。
※12
積替保管場所・・・※8で選択した収集運搬業者の積替保管場所の住所が初期表示されます。
複数選択した場合、複数の積み替え保管場所住所が表示されます。
※13
積替えできる産業廃棄物の種類・・・事業の区分を「収集運搬(積み替え保管を含む」を選択した場合、「別紙許可証のとおり」または「産業廃棄物の種類を入力」から選択します。
別紙許可証のとおり・・・積替えする産業廃棄物の種類が複数ある場合や45文字以上の場合はこちらを選択します。
産業廃棄物の種類を入力・・・45文字以内で記載可能の場合はこちらに入力します。
※14
積替えできる産業廃棄物の種類・・・※13で「産業廃棄物の種類を入力」を選択すると表示される項目となりますので、積替えできる産業廃棄物の種類を入力します。
※15
積替保管上限・・・事業の区分を「収集運搬(積み替え保管を含む)」を選択した場合に表示される項目です。
複数選択した場合、複数の積替保管上限の入力項目が表示されます。
※16
事業の範囲・・・積替保管場所の詳細等、事業の範囲を入力します。(45文字を超える場合は「別紙許可証のとおり」の記載でも可)
※17
許可の条件・・・許可証に条件が記載されている場合は入力します。(条件がない場合は「特になし」、45文字を超える場合は「別紙許可証のとおり」の記載でも可)

許可区分が処分の場合




【図01-12】

各項目を入力または選択後「登録」をクリックすると追加されます。
※7
事業の区分・・・事業の区分を「中間処理」「最終処分」「中間処理・最終処分」から選択します。
※8
処分できる産業廃棄物の種類・・・「別紙許可証のとおり」または「産業廃棄物の種類を入力」から選択します。
「別紙許可証のとおり」・・・産業廃棄物の種類が複数ある場合や45文字以上の場合はこちらを選択します。
「産業廃棄物の種類を入力」・・・45文字以内で記載可能の場合はこちらに入力します。
※9
処分できる産業廃棄物の種類・・・※8で「産業廃棄物の種類を入力」を選択すると表示される項目となりますので、処分できる産業廃棄物の種類を入力します。
※10
事業の範囲・・・中間処理等、事業の範囲を入力します。(45文字を超える場合は「別紙許可証のとおり」の記載でも可)
※11
許可の条件・・・許可証に条件が記載されている場合は入力します。(条件がない場合は「特になし」、45文字を超える場合は「別紙許可証のとおり」の記載でも可)
※12
処分場・・・「処分場を検索」をクリックすると登録されているマスタから処分場を検索して選択できます。

◆2.許可の編集





【図01-13】

許可一覧画面の該当する許可の「編集」をクリックします。





【図01-14】

編集後に「登録」をクリックすると情報が更新されます。

◆3.許可の削除





【図01-15】

許可一覧画面の「削除」をクリック後「削除してよろしいですか」のメッセージ内の「OK」を選択すると許可を削除することができます。
「詳細」ページ左下の「削除」からも削除することができます。


|契約書品目

マスタ設定から「契約書品目」を選択すると契約書品目の詳細情報が表示されます。





【図01-16】

◆1.契約書品目の追加

個別登録




【図01-17】

契約書品目一覧画面の「契約書品目の追加+」をクリックします。





【図01-18】





【図01-19】





【図01-20】

各項目を入力または選択後、 3ページ目の「登録」をクリックすると追加されます。
※1
契約書品目名・・・契約書に記載される品目名を入力します。
※2
JWNET取扱品目・・・契約書品目に対応するJWNET取扱品目を選択します。
複数ある場合「+」から追加することができます。
※3
産業廃棄物の種類・・・マニフェストに記載している産業廃棄物の種類の名称を入力することができます。
※4
予定数量・単位(収運)・・・収運の予定数量・単位を事前に設定することができます。
※5
単価・単価単位(収運)・・・収運の単価・単価単位を事前に設定することができます。
※6
予定数量・単位(処分)・・・予定数量・単位を事前に設定することができます。
※7
単価・単価単位(処分)・・・処分の単価・単価単位を事前に設定することができます。
※8
処分施設名・・・DXEStationにてマスタ登録されている処分業者から選択可能です。
※9
処分の方法・・・品目の処分方法を入力することができます。
※10
処分施設の処理能力・・・処分施設の処理能力を入力することができます。
※11
処分施設の所在地・・・処分施設を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている住所が初期表示されます。
※12
最終処分(予定)・・・DXEStationにてマスタ登録されている最終処分場から選択可能です。
※13
性状・・・品目の性状を入力することができます。
※14
荷姿・・・品目の荷姿を入力することができます。
※15
性状の変化・・・性状の変化がある場合は「あり」、ない場合は「なし」と入力することができます。
※16
混合等による変化・・・品目を混合した場合に変化する場合は「あり」、変化しない場合は「なし」と入力することができます。
※17
含有マークの有無・・・JISC0950に規定する含有マークの表示有無を入力することができます。
※18
石綿含有の有無・・・石綿含有の有無を入力することができます。
※19
特定産廃の有無・・・特定産廃の有無を入力することができます。
※20
水銀使用製品産廃の有無・・・水銀含有産業廃棄物の有無を入力することができます。
※21
水銀含有ばいじん等の有無・・・水銀含有ばいじん等の含有有無を入力することができます。
※22
その他取扱注意事項・・・取扱に関する注意事項を入力することができます。
「入力履歴」から、入力履歴を確認・反映することができます。

CSVでの一括登録




【図01-21】

CSV取込用雛形をダウンロードするため、契約書品目一覧画面の「CSV出力」をクリックします。





【図01-22】

ダウンロードされたCSVファイルを開き、必要に応じて内容を加工します。
契約書品目CSV取込項目一覧表(クリックで表示)
No 取込項目名 取込対象 設定値 例 チェック内容
1 契約書品目名 汚泥 必須チェック、
文字数チェック(MAX10文字)
2 JWNET取扱品目1 200000 必須チェック、
マスタ存在チェック
JWNET取扱品目コード
※JWNET取扱品目2~10は、
設定されているものを対象に取り込みが行われる
(順番を飛ばしても構わない)。
3 JWNET取扱品目1名称 × 汚泥(泥状のもの)
4 JWNET取扱品目2 210000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
5 JWNET取扱品目2名称 × 有機性汚泥
6 JWNET取扱品目3 211000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
7 JWNET取扱品目3名称 × 下水汚泥
8 JWNET取扱品目4 220000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
9 JWNET取扱品目4名称 × 無機性汚泥
10 JWNET取扱品目5 221000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
11 JWNET取扱品目5名称 × 建設汚泥(残土を除く)
12 JWNET取扱品目6 222000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
13 JWNET取扱品目6名称 × 上水汚泥
14 JWNET取扱品目7 2630000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
15 JWNET取扱品目7名称 × 水銀含有 汚泥
16 JWNET取扱品目8 7422000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
17 JWNET取扱品目8名称 × 指定下水汚泥
18 JWNET取扱品目9 7426000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
19 JWNET取扱品目9名称 × 汚泥(基準値を超える有害物質を含むもの)
20 JWNET取扱品目10 7630000 マスタ存在チェック、
JWNET取扱品目重複チェック
JWNET取扱品目コード
21 JWNET取扱品目10名称 × 輸入廃棄物:汚泥
(DXN 基準値を超えるもの)
22 産業廃棄物の種類 汚泥 文字数チェック(MAX30文字)
23 予定数量(収運) 200.001 数値チェック
(0.001~9999999999.999)
24 予定数量単位(収運) 1 マスタ存在チェック
数量単位コード
25 予定数量単位(収運)名称 × t
26 単価(収運) 100 数値チェック
(0~9999999999)
27 単価単位(収運) 2 マスタ存在チェック
数量単位コード
28 単価単位(収運)名称 × m3
29 予定数量(処分) 300 数値チェック
(0.001~9999999999.999)
30 予定数量単位(処分) 3 マスタ存在チェック
数量単位コード
31 予定数量単位(処分)名称 × kg
32 単価(処分) 150 数値チェック
(0~9999999999)
33 単価単位(処分) 4 マスタ存在チェック
数量単位コード
34 単価単位(処分)名称 × リットル
35 処分施設名-加入者番号 DEMOD01
36 処分施設名-事業場名称 × 処分01株式会社 川口工場
37 処分の方法 焼却 文字数チェック(MAX15文字)
38 処分施設の処理能力 5t/日 文字数チェック(MAX15文字)
39 処分施設の所在地 埼玉県川口市領家 文字数チェック(MAX30文字)
40 最終処分(予定)1 K001 マスタ存在チェック
最終処分場コード
※最終処分(予定)1~3は、
設定されているものを対象に取り込みが行われる
(順番を飛ばしても構わない)。
41 最終処分(予定)1名称 × 最終処分埋立地
42 最終処分(予定)2 K002 最終処分場コード
43 最終処分(予定)2名称 × リサイクル株式会社
44 最終処分(予定)3 K003 マスタ存在チェック、
最終処分(予定)重複チェック
最終処分場コード
45 最終処分(予定)3名称 × 最終処分場03
46 性状 泥状 文字数チェック(MAX15文字)
47 荷姿 ドラム缶 文字数チェック(MAX15文字)
48 性状の変化 文字数チェック(MAX15文字)
49 混合等による変化 文字数チェック(MAX15文字)
50 含有マークの有無 文字数チェック(MAX15文字)
51 石綿含有の有無 文字数チェック(MAX15文字)
52 特定産廃の有無 文字数チェック(MAX15文字)
53 水銀使用製品産廃の有無 文字数チェック(MAX15文字)
54 水銀含有ばいじん等の有無 文字数チェック(MAX15文字)
55 その他取扱注意事項 保護メガネ着用のこと 文字数チェック(MAX45文字)

詳細なルールについては以下のPDFよりご確認いただけます。

契約書品目CSV取込ルールをPDFで確認→





【図01-23】

「CSV取込」をクリックします。





【図01-24】

CSVファイルを選択し「アップロード」するとCSVファイルが取り込まれて登録が完了します。
再読み込み・・・取込時間が長い場合、再読み込みをすると時間短縮になります。

◆2.契約書品目の編集





【図01-25】

契約書品目一覧画面より、該当する契約書品目の行をクリックすると編集ページへ移動します。
編集後に「登録」をクリックすると情報が更新されます。


◆3.契約書品目の削除





【図01-26】

契約書品目一覧画面の「削除」をクリック後「削除してよろしいですか」のメッセージ内の「OK」を選択すると契約書品目を削除することができます。


|承認者

マスタ設定から「承認者」を選択すると承認者の詳細情報が表示されます。





【図01-27】





【図01-28】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した承認者が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると承認者の詳細情報を確認することができます。

◆1.承認者の追加





【図01-29】

承認者一覧画面の「承認者の追加+」をクリックします。





【図01-30】

各項目を入力または選択後「登録」をクリックすると追加されます。
※1
氏名・・・氏名を全角で入力します。
※2
所属・・・承認者の所属部署を入力します。
※3
メールアドレス・・・メールアドレスを入力します。

◆2.承認者の編集





【図01-31】

承認者一覧画面の該当する承認者の「編集」をクリックします。





【図01-32】

編集後に「登録」をクリックすると情報が更新されます。

◆3.承認者の削除





【図01-33】

承認者一覧画面の「削除」をクリック後「削除してよろしいですか」のメッセージ内の「OK」を選択すると承認者を削除することができます。


|承認グループ

マスタ設定から「承認グループ」を選択すると承認グループの詳細情報が表示されます。





【図01-34】





【図01-35】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した承認グループが表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると承認グループの詳細情報を確認することができます。

◆1.承認グループの追加





【図01-36】

承認グループ一覧画面の「承認グループの追加+」をクリックします。





【図01-37】

各項目を入力または選択後「登録」をクリックすると追加されます。
※1
承認グループ名・・・グループ名を設定します。
※2
所属・・・承認者の所属部署を入力します。
※3
氏名・・・マスタ登録されている承認者から選択可能です。
※4
メールアドレス・・・メールアドレスを入力します。
※5
承認者追加・削除・・・「+」を押すと承認者を追加、「-」を押すと承認者を削除することができます。

◆2.承認グループの編集





【図01-38】

承認グループ一覧画面の該当する承認者の「編集」をクリックします。





【図01-39】

編集後に「登録」をクリックすると情報が更新されます。

◆3.承認グループの削除





【図01-40】

承認グループ一覧画面の「削除」をクリック後「削除してよろしいですか」のメッセージ内の「OK」を選択すると承認グループを削除することができます。


|コンプライアンスチェック

マスタ設定から「コンプライアンスチェック」を選択するとコンプライアンスチェックの詳細情報が表示されます。





【図01-41】

◆コンプライアンス機能の設定





【図01-42】

※1
コンプライアンスチェック・・・「利用する」「利用しない」から選択可能です。
※2
チェック期間・・・「1ヶ月」「3ヶ月」「1年」から選択可能です。
(本日から選択した期間までの交付日のマニフェストが対象)
※3
登録・・・クリック後一度ログアウトをすることで設定が反映されます。
(注意)
「利用する」に変更した場合、コンプライアンス情報は夜間のバッチにより翌日反映されます。

|共通マスタ(閲覧)

メニューから「共通マスタ(閲覧)」を選択すると共通マスタのサブメニューが表示されます。





【図01-43】

◆ユーザ

共通マスタ(閲覧)から「ユーザ」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されているユーザを閲覧することができます。





【図01-44】





【図01-45】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致したユーザが表示されます。
※2
詳細・・・クリックするとユーザの詳細情報を確認することができます。

◆排出事業者

共通マスタ(閲覧)から「排出事業者」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている排出事業者を閲覧することができます。





【図01-46】





【図01-47】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した排出事業者が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると排出事業者の詳細情報を確認することができます。

◆請求先

共通マスタ(閲覧)から「請求先」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている請求先を閲覧することができます。





【図01-48】





【図01-49】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した請求先が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると請求先の詳細情報を確認することができます。

◆収集運搬業者

共通マスタ(閲覧)から「収集運搬業者」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている収集運搬業者を閲覧することができます。





【図01-50】





【図01-51】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した収集運搬業者が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると収集運搬業者の詳細情報を確認することができます。

◆処分業者

共通マスタ(閲覧)から「処分業者」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている処分業者を閲覧することができます。





【図01-52】





【図01-53】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致した処分業者が表示されます。
※2
詳細・・・クリックすると処分業者の詳細情報を確認することができます。

◆最終処分場

共通マスタ(閲覧)から「最終処分場」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている最終処分場を閲覧することができます。





【図01-54】





【図01-55】

詳細・・・クリックすると最終処分場の詳細情報を確認することができます。

◆公共積替

共通マスタ(閲覧)から「公共積替」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されている公共積替を閲覧することができます。





【図01-56】





【図01-57】

詳細・・・クリックすると最終処分場の詳細情報を確認することができます。

◆JWNET未加入業者

共通マスタ(閲覧)から「JWNET未加入業者」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されているJWNET未加入業者を閲覧することができます。





【図01-58】





【図01-59】

※1
条件を指定して検索・・・条件を入力して「検索」をクリックすると、一致したJWNET未加入業者が表示されます。
※2
詳細・・・クリックするとJWNET未加入業者の詳細情報を確認することができます。

◆JWNET取扱品目

共通マスタ(閲覧)から「JWNET取扱品目」を選択すると、DXEStationにてマスタ登録されているJWNET取扱品目を閲覧することができます。





【図01-60】





【図01-61】

TOP