お問い合わせ
サービス導入前のご質問・ご相談を受け付けています。
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせの流れ
1

お問い合わせ
お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
お急ぎの場合はオンライン相談のご予約にて直接説明会のご予約をいただくことも可能です。
(お問い合わせ例)
・業務のこういったところを解決したいが可能ですか?
・導入するかはわからないけど、一度説明を聞いてみたいです。
・うちの会社で導入した場合の費用対効果について知りたい。
・業務のこういったところを解決したいが可能ですか?
・導入するかはわからないけど、一度説明を聞いてみたいです。
・うちの会社で導入した場合の費用対効果について知りたい。
サービス詳細について確認したい場合は、サービス紹介資料をご覧ください。
2

説明会
ご希望の場合は、担当者からサービスの詳しい説明をさせていただきます。実際の業務状況をお伺いした上で、DXE
Stationを導入した際の運用イメージや運用方法の提案をいたします。(無理な勧誘はいたしませんのでご安心ください)
説明会はZoomなどを使用したオンライン会議のほか、お電話や遠方へのご訪問など臨機応変に対応させていただきます。お気軽にお申し付けください。
3

運用開始
導入が決まったら、DXE Stationのアカウントを開設させていただきます。(2~3営業日程度)
その後、操作方法のレクチャーをさせていただき、運用開始となります。
運用開始後も、わからない点やご不安ごとがありましたら、産廃業務の経験豊富なスタッフがサポートさせていただきますのでご安心ください。
オンラインでのお問い合わせ
よくあるご質問
-
Q.サービスを試しに使ってみることはできますか?
-
A.弊社にてサンプルデータが入っているデモ環境を無料で提供しております。こちらは初期設定なしでご利用頂けますので、デモ申し込みからお申込ください。
-
Q.サービス内容の詳細について、事前に説明を受けることはできますか?
-
A.お問い合わせよりご連絡頂ければ、担当よりご説明させて頂きます。
-
Q.正式な申込に必要な手続きを教えてください。
-
A.正式なお申込については、JWNETへ収集運搬業者様や処分業者様としてご加入を頂いていることが前提となります。申込の詳細につきましては、導入の流れをご確認ください。
-
Q.すべての取引先がDXE Stationを導入していないと利用できませんか?
-
A.ご契約業者様が1社でもご利用頂けます。排出事業者様・収集運搬業者様・処分業者様すべてがDXE Stationを導入頂くと回収や搬入の連絡がスムーズになり、サービスを最大限ご活用頂けます。
-
Q.代行起票をするメリットは何ですか?
-
A.産廃知識に長けた収集運搬業者様側で起票ができるので排出事業者様が登録する負担を軽減し、入力忘れや誤りのないマニフェスト登録をすることが可能です。
また排出事業者様が電子マニフェスト登録する場合に必須となるJWNETの設定や登録操作を覚える必要がございませんので排出事業者様に負担なく、電子化を実現することができます。
-
Q.スマートフォンを持っていないドライバーがいる場合、利用できませんか?
-
A.ドライバー様がスマートフォンを持っていなくともご利用は頂けますが、サービスを最大限にご活用頂くためにはご用意頂くことを推奨しています。