はじめに |DXEStation概要DXEStationは、JWNETとのEDI接続によるクラウドでのデータ連携が可能なサービスです。JWNETに直接アクセスをすることなく、簡単にマニフェストの登録や報告を行うことができる為、産廃業務の負担軽減や効率を大幅に改善します。また本来、排出事業者で行う電子マ
マスタを設定する 画面左上の「Ξ」をクリックするとメニューが表示されます。メニューから「マスタ設定」を選択するとテナント設定のサブメニューが表示されます。【図1-1】|契約情報マスタ設定から「契約情報」をクリックするとお申込み時の契約者情報が表示されます。(注意)お申込み時の契約者情報
マニフェストを作成する |回収依頼から受注登録をする【図2-1】①メニュー「受発注」より「受注(回収・持込・引取・搬入)」を選択します。②「受注登録+」より「新規作成(回収)」を選択します。【図2-2】③「マスタから登録」から排出事業者・排出事業場データを入力します
予約登録(配車)を実施する |受注からの予約登録(配車OFF)◆1.受注データ(回収・持込・引取)を作成する回収→【回収依頼から受注登録をする】持込→【持込連絡から受注登録をする】◆2. 受注から予約登録を実施する【図3-1】①メニュー「受発注」より「受注(回収・持込・引取・搬入)」を選択
スマホアプリを使用する |ユーザ登録・インストールする◆Androidの場合アプリを使用するにはユーザ登録が必要です。ユーザ登録は管理者様より送付される招待メールから行うことができます。【図4-1】①招待メールの「ユーザ登録する」をタップします。【図4-2】②ログ
運搬終了報告を実施する |受注から運搬終了報告(区間1)をする◆1. 受注データ(回収・持込)を作成する回収→【回収依頼から受注登録をする】持込→【持込連絡から受注登録をする】◆2.受注から予約登録を実施する【図5-1】①メニュー「受発注」より「受注(回収・引取・搬入)」を選択します。
処分終了報告を実施する |処分場受入画面から処分終了報告をする◆1.受注データを作成する回収→【回収依頼から受注登録をする】◆2.受入が完了した受注の受入登録を実施する【図6-1】①メニュー「処分場受入」を選択します。【図6-2】①メニュー「処分場受入」を選択し
1次・2次マニフェストを紐づける |1次2次紐づけ:2次マニフェスト作成後、1次マニフェストを紐づけ◆1.新規のマニフェストデータを作成する→【マニフェスト管理画面からマニフェスト登録をする】◆2.2次マニフェストを選択し、1次マニフェストを紐づけする【図7-1】①メニュー「マニフェスト管理」より
売上登録・請求書発行を実施する |受注登録から売上登録をする◆1.受注データ(回収・引取・搬入)を作成する回収→【マニフェストを作成する】引取→【運搬終了報告・本登録を実施する】搬入→【その他機能_他ユーザとDXEで受発注_受注_搬入連絡】◆2.受注からの売上登録を実施する【図8-1】①メニュー
マニフェストを修正・取消する |受注を編集・キャンセルする【図9-1】受注の編集・キャンセルは、メニュー「受発注」の「受注(回収・持込・引取・搬入)」から行います。◆「回収依頼(受注)」「持込連絡(受注)」の受注を編集する【図9-2】①対象のマニフェストの詳細ボタン「・・・」より、
その他の機能 |CSV出力・取込受注CSV取込受注CSV出力売上CSV出力請求CSV出力マニフェストCSV取込マニフェストCSV出力◆受注CSV取込回収依頼・持込連絡の受注データについて、CSVでの一括取込が可能です。【図10-1】【1】「CSV出力」か